コラム第6回:記憶術を学んでも記憶力に自信がない?

コラム第6回:記憶術を学んでも記憶力に自信がない?

記憶術を学んでも記憶力に自信がない?

かつて塾や予備校の講師などをやった経験があるためか、「記憶力を高めたい」というご相談を多数いただいてきました。

その中で特に多いのが、

「記憶術のトレーニングコースを受講したり、家庭学習教材を購入してやってみたにもかかわらず、記憶力に自信が持てない…。」

というご相談です。

直接お目にかかった方の場合しかわかりませんが、90%以上の方が、何かを記憶しようとするときに、「絶対に記憶するぞ!」と意気込みすぎて、緊張したり、リキんだりする傾向がありました。(全てが「そう」ということではないのでしょうが…)

記憶術では、イメージ力が非常に重要視されているのですが、実は、イメージ力を最大限に発揮するためには、リラックスして集中したα(アルファ)状態で、脳をフル稼働することが理想です。

逆に、緊張したり、リキんだりしたβ波(ベータ波)状態では、イメージ力を十分発揮することは難しい、つまり、記憶力に自身をもちづらい状態なのです。

砂上の楼閣(何よりも基盤となる土台はしっかり整えておくべきである)という言葉がありますが、記憶力の土台は「リラックスして集中した、α(アルファ)状態」なのです。

様々な教材を見せていただくと、リラックスの重要性は記載されているのですが、それができた上でイメージ力を開発しないと、記憶力の強化は難しいという表記にはなっていないことが多いのです。

というのも、その様な教材をお作りになる先生方は、ごくごく自然に(生まれつき?)α(アルファ)状態を活用することを体得していらっしゃ るため、「それはみんなできているもの。」とお考えになるせいか、あまり強調されないのかもしれません。ともすると、記憶のテクニックの一つがリラックス 法と勘違いするケースもあります。

そのため、受講生側は、イメージするときにリラックスすることの重要性が十分に理解できず、また悪いことに、手っ取り早くテクニックばかりを修得しようとするために、「記憶力が高まらない」ということになるケースが多い様です。

シルバメソッドでは、記憶力に重要なα(アルファ)状態を修得し、かつその状態を活用した記憶力(記銘力、想起力)強化のテクニックもお伝えしています。特に202のメンタルスクリーン、記憶の鍵、三本指のテクニックをまずは十分に使いこなしてみて下さい。

しかし、私個人の見解としては、シルバメソッドを受講し、α(アルファ)状態を経験するだけで、ベースの記憶力や理解力が高まるため、テクニックを使わなくとも困らなくなるはずです。

記憶力を高めたい方には、シルバメソッドの受講を強くオススメします。


この記事の関連記事もぜひ参考にされてください。

こちらは準備中です、もうしばらくお待ちくださいっ♪

さらに絞り込みたいときは、こちらのキーワードをクリックしてお役立てください。

コラム第11回:目の前のことにフルパワーで取り組むために
コラム第5回:ビジネスで成功するためのシルバメソッド
RTK-194 各サイト
バイオレゾナンス機器のセンサーの判定に自信を持ち、使いこなせる様になりたい方へ

同じようなケースで使用便度の高いツールを参考にしたい方へ
(もちろん、個体差があるので、効果を保証するものではありません)

※外部サイトにジャンプします。

診療でお話しした情報や知識を学びたい方、「望む結果につながるヒントが欲しい!」という方は、こちらの教材をご活用下さい!
(もちろん、個体差があるので、効果を保証するものではありません)

※外部サイトにジャンプします。

お問い合わせ


関連リンク